

手元供養の新しい在り方のご提案
愛しいペットが亡くなられた時、ペットに対する想いや、ペットと共に過ごされた日々への感謝の気持ち…などを記憶に留めながら、ご自宅で供養を続けたい。「おもいでかぷせる」は、ペットの供養の新しい形、ペットのご仏壇の新しい形として、手元供養の在り方を ご提案しています。
パウダー化したペットのご遺骨を、樹木葬や各自の散骨・埋葬による供養を行うとともに、その一部を「おもいでかぷせる」に分骨し、僧侶による廻向読経を行い、お手元で供養をしていただけるアイテムです。
両の手のひらに抱えられるサイズですので、通常のご仏壇や骨壷などに比べて、ご自宅の中でもコンパクトに場所を取らず、可愛らしいインテリア雑貨的に、大切に扱うことができます。
ペットと暮らしている時にでも、ご自宅で、オリジナルの小物入れとして、インテリア雑貨として、ご利用いただけます。ペットのもしもの時には、その思い出とともに、既に お持ちの「おもいでかぷせる」に、ペットのご遺骨の「パウダープレート」を分骨して、供養することも可能です。

「おもいでかぷせる」は、愛しきペットの写真などを参考にしながら、基本となる木型に仕上げ削りを施し、絵付けをしていきます。
外寸:奥行き 65 × 幅 110 × 高さ 66 mm
※お選びいただく基本となる木型によって、サイズは、若干異なります。
基本となる木型は、5種類の中から お選びいただけます。下記の製作工程の5)参照。

「おもいでかぷせる」を開けると… 丸穴の収納部分には、オリジナルアイテム ②の「おもいでまるまる」を納めることができます。
ご在宅の時には、「おもいでまるまる」を、こちらに大切に納めておき、お出掛けの際には、こちらから取り出して、お持ちいただくこともできます。

「おもいでまるまる」を取り出すと… 中央の最下部にある小さい丸穴の部分には、愛しきペットのご遺骨の「パウダープレート」が、大切に納められています(分骨)。

写真の左中央部に取り出してある乳白色の小さな丸い形状のものが、愛しきペットのご遺骨の「パウダープレート」になります。
「パウダープレート」のサイズ:10~12mmφ 厚さ:約2mm
「パウダープレート」の作り方に関しては、下記の製作工程の6)を参照してください。
一品一品に思いを込めて 手作りしています(セミオーダーメイド)
ぬくもりのある国産のブナ材使用の基本となる木型に、仕上げ削りを施し、絵付けを行っています。一品一品を、手描きで絵付けしていくセミオーダーメイド。ご依頼主様からお預かりしたペットの写真を元に、愛しいペットの姿や特徴を描き起こしていきます。世界にたった一つだけ(オリジナル)のペットの供養のアイテムとしてお届けいたします。柔らかい曲線を基調とした手作り感のある形状・表現により、優しさ・温かさ・可愛らしさを醸成。顔料なども、自然由来の素材を使用していきます。
*
絵付けに関しては、ご依頼主様の愛しいペットの雰囲気を、優しく穏やかに描き表したいと考えております。リアルでシャープな表現ではなく、そのイメージをシンプルに柔らかなタッチで描くことをコンセプトにしています。
それを支える基本の5種類の木型に関しても、丸みを帯びた柔らかなフォルムを取り揃えております。
ご依頼主様から、どうしてもリアルに描き表して欲しいというご要望がある場合には、別途のご相談としてお受けできればと思いますが、木型・絵付けともに、別立ての製作になることをご留意ください。
「おもいでかぷせる」のコンセプトを、ご理解いただけるとありがたいです。
製作工程
1)ご依頼主様には、基本となる木型を、5種類の中から選択してもらい、ペットの写真(複数枚)を送付していただきます。
2)その写真を参考に、ペットの姿や特徴をデフォルメして、絵付けのイメージスケッチを描き起こしていきます。
3)そのイメージスケッチを、ご依頼主様に提示(メールなど)し、確認を取ります。
4)イメージスケッチに合わせて、選択していただいた基本となる木型に、仕上げ削りを施します。
5)ご依頼主様への最終チェックとして、イメージスケッチと仕上げ削りを施した木型の写真を、メールなどにて確認してもらいます。
基本となる木型は、下記の5種類を揃えており、犬・猫・兎…などのペットの種類に応じて、適宜お選びいただけます。


木型_1
奥行き 75 × 幅 88 × 高さ 80 mm
事例サンプル_1


木型_2
奥行き 70 × 幅 115 × 高さ 70 mm
事例サンプル_2


木型_3
奥行き 65 × 幅 110 × 高さ 66mm
事例サンプル_3


木型_4
奥行き 63 × 幅 115 × 高さ 60 mm
事例サンプル_4


木型_5
奥行き 80 × 幅 120 × 高さ 50mm
事例サンプル_5
6)「おもいでかぷせる」の内部には、オリジナルアイテム ②の「おもいでまるまる」を収納できる設計(スペース)になっており、その底部の真ん中の小さい丸穴の部分に、パウダー化されたご遺骨をプレート状にして(パウダープレート)、分骨していきます。
ご遺骨の「パウダープレート」の作り方
① ペットのご遺骨をパウダー化したものと、レジンを混ぜ合わせます(1:5の割合)。使用するレジンは、自然由来のエポキシ樹脂なので、環境にやさしく、木材との相性も良く、匂いや毒性などはありません。
② その混ぜ合わせたものを、シリコンの型に流し込み、時間をおいて、自然に硬化させます(硬化時間:48時間)。
③ 硬化後、その表面を、軽く研磨します。
7)絵付けが完了したら、ペットのご遺骨の「パウダープレート」を納めて(分骨)から、供養のための廻向読経を行い、刻印札(シール)を貼付しましたら、お届けの準備に入ります。
ご納品に関するお願い)
ご依頼をいただいてから、上記の工程を経て、お手元にお届けいたします。その制作の日数などに関しては、数回の確認と打合せを取らせていただく中で、通常、おおよそ一ヶ月ほど見ていただけると良いかと思います。その時の製作の混み合い状況によっては、別途ご相談をさせていただきます。
◆ オプションアイテム
雲形座布団
「おもいでかぷせる」を置く際に使用できる雲形の座布団を、オプションアイテムとしてご用意しています。亡くなったペットが、雲の上で、穏やかに過ごしながら、あなたを見守っているように…。
座布団の色は、次の3色の中から、お選びいただけます。各色それぞれ、独自に染め上げた表生地を、一つ一つ手縫いにて、丁寧に製作しています。



① 生成り
② 柿渋
③ 藍染
仕様)
座布団 表生地:シルクジャガード(柄名:あられ)・自然染料による染色(染め釜)
座布団 中綿:綿花綿コットン100%
サイズ:約 奥行き 140 × 幅 175 × 厚さ 40 mm
※ 色に関しては、自然染料による手染めとなりますので、写真の色とは、若干異なることがあります。




